
片づけるのが下手だから、どうせ何をしてもスッキリしないとあきらめないで!実家が汚部屋&片づけ下手でも、毎日コツコツ「1日1捨て」を続けたら、花が映える家になりました♪小さな習慣が人を変えるというプロの証言も! 【画像集】問答無用で捨てていいもの一覧!5 <教えてくれた人> あんまんさん(兵庫県 34歳) 1日1捨てを続けて240日目※に突入したベテラン!夫(35歳)、長男(5歳)、長女(3歳)の4人家族。仕事は時短勤務のアパレル接客業。庭のガーデニングにはまり中。インスタは@anman_ietoniwa ※2020年4月14日時点
頭の中の整理が苦手でも物の定位置が決まり、花を飾る余裕ができた!
物を捨てるのも、片づけるのも苦手で、暮らしも仕事もバタバタしていたという、あんまんさん。「庭つきのおうちに引っ越したのを機に花を育て始めて。花を飾る暮らしを始めたら、家をスッキリさせたいと強く思うようになったんです」。そこで、SNSで「今日から『1日1捨て』をやります。目標は1年間で365個捨て」と宣言し、捨てた物の写真をアップすることに。「物を捨てることは、物と向き合うこと。自分自身を見つめ直すことだと気づきました」。今では、財布やスマホも置き場所が決まって毎朝の探し物がなくなり、念願だった花が映える家を手に入れました。
床が広いと家族がのびのび過ごせる
ムダな物が減って、物の定位置が決まれば、家の中は自然とスッキリ。「暮らしのバタバタが減ると、ストレスもなくなります」。
収納グッズを買いたしてなんとかするのをやめた
悩みのタネだった押し入れ。「毎日押し入れを開けて、捨てる物を探しました。その日は捨てられなくても、数日後にいらないと気づけることも」。 <BEFORE> <AFTER>
元々の片づけスキル
実家が汚部屋で、生粋の片づけ下手。 「実家が本当に物だらけで、ぐちゃぐちゃ。物だけでなく、頭の中の整理も苦手だったので仕事にも支障を来して……。なんとかしたいと思う日々」。
1日1捨のきっかけ
片づけブログを読んで、心に残った。 「以前から収納に関するブログや本を愛読。ミニマリストのすずひさんのブログを読んで心地よい暮らしに憧れ、1日1つ捨ててみることに」。
"捨てる" - Google ニュース
June 28, 2020 at 06:36AM
https://ift.tt/2Zk0RQK
【1日1捨て】実家が汚部屋で生粋の片付け下手でも片付いた!(サンキュ!) - Yahoo!ニュース
"捨てる" - Google ニュース
https://ift.tt/3bqKMhv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment