「老け見え服」を手放しておしゃれに
やましたひでこさんが提唱する断捨離や、必要最小限の物だけで暮らすミニマリストの人気もあり、服を手放す人が増えています。服が捨てられない人のために、スタイリスト・大沢早苗さんに、衣替えで服を捨てる基準と服の片付けのコツを聞きました。
服の片付けに読者が挑戦!手放すべき服の選び方
「自分に似合う服がわからなくなってきた」「毎日、服を選ぶのが面倒」……その理由はクローゼットの中に、手放すべき服と今着る服が混ざっているから、とスタイリストの大沢早苗さんは言います。 そこで実際に、読者・三山弘恵さんの自宅でクローゼットをチェックしながら、手放すべき服・今の自分に似合う服の選び方を教わりました。 ▼挑戦した読者 三山弘恵さん(65歳) 30年以上、服をほぼ捨てたことがないという三山さん。自宅のタンスやクローゼットには、隙間なく服が詰め込まれています。 クローゼットには、クリーニング後の服もそのまま掛けられていて、すでにパンパン! なのに「大半はまったく着ていない服なんです」という三山さんに、大沢さんもびっくり。 タンスには1mmの隙間もなく服がびっしり。でも普段着る服は手前のほんの一部だけ。探すだけでなく、シワを取るのにも手間がかかり、面倒な作業が倍増してしまいます。 買った服をたんすにしまい込んで忘れ「値札をつけたまま放置したり、似たような服を買い足したりしてしまうこともある」という三山さん。着ないまま傷んだ服も見つかりました。
似合う服は変化して当たり前!思い込みは捨てること
クローゼットやタンスにたくさん服はあるのに「着たい服がなくていつも同じ服の悪循環」だという三山さん。 「おしゃれも買い物も大好きですが、最近は似たような服装ばかりで、いまいち自信が持てません。でも、またいつか着ると思うと、どうしても服を捨てられないの」 そんな三山さんに「着たくない服の中から服を選ぶ……毎日その繰り返しだと疲れますよね」という大沢さん。 「お気に入りの服の中から選べるようになれば、おしゃれへの向き合い方も前向きに変わっていくはず! 加齢で体形や肌色が変われば、似合う服も変わります。おしゃれの思い込みを捨てて、服のラインナップを更新しましょう」 大切なのは、毎日使うクローゼットやたんすには、今の自分に似合う服だけを残すこと。自分の体形や肌の色をきれいに見せて、着まわしやすい服を選びましょう。
"捨てる" - Google ニュース
September 03, 2020 at 03:00AM
https://ift.tt/3lPkx9x
衣替えで服を捨てる基準は?服の片付け・収納のコツ(ハルメクWEB) - Yahoo!ニュース
"捨てる" - Google ニュース
https://ift.tt/3bqKMhv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment