Pages

Wednesday, May 13, 2020

退職金を受け取ると、どんな税金がかかる?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

会社に勤めた後、退職すると、会社の規定により退職金が受け取れる場合があり、在職期間や在職中の給与や役職によって、その金額が変わることもあるでしょう。その受け取れる退職金には税金がかかり、退職金の全額が受け取れないことがあります。

退職金についての税金

退職時に会社の規定によって支給される退職一時金、確定拠出年金や確定給付企業年金の一時金としての老齢給付金を受け取った場合は、退職所得として所得税の課税対象になります。

退職所得にかかる所得税は他の所得と分離して計算されることになりますが、課税対象となる退職所得に所得税率をかけて算出することになります(【図表1】)。また、これに別途復興特別所得税額が加算されます(所得税額×2.1%の額)。

勤続年数によって控除される

受け取った退職金のすべてが課税の対象となるわけではありません。課税対象となる退職所得は、受け取る収入(退職金)から退職所得控除額を差し引いてその2分の1をかけて計算します(【図表2】)。その退職所得控除額は【図表2】のとおり、勤続年数に応じて計算されることになります。

10年であれば400万円(40万円×10)、20年であれば800万円(40万円×20)、30年であれば1500万円(40万円×20+70万円×10)が控除されます。

勤続年数の1年未満の端数については1年に切り上げて計算することになりますので、例えば、15年7ヶ月勤務して退職した場合は、計算式の勤続年数は16年となり、40万円×16の640万円が控除額となるでしょう。

また、障害者控除の対象となる障害を負ったことによって勤務できず退職する場合は、これに100万円が加算されることになります。そして、控除後に残った額についても、そのまま税率をかけず、原則、控除後の額の2分の1の額に税率をかけることになります。

仮に、退職金が2000万円、35年5ヶ月勤務であれば、退職所得控除額は「40万円×20+70万円×16」の1920万円となり、その結果、退職所得は「(2000万円-1920万円)×1/2」で、40万円になります。

退職所得40万円に所得税率5%をかけた2万円が所得税、その2万円に2.1%をかけた420円が復興特別所得税となり、合計で2万420円の課税となります。もし、控除額の範囲内の退職金であれば、課税されないことになるでしょう。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"受け取る" - Google ニュース
May 12, 2020 at 02:50AM
https://ift.tt/35T5K6a

退職金を受け取ると、どんな税金がかかる?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
"受け取る" - Google ニュース
https://ift.tt/2SeHUMV
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment